福江港の近くの町並み
宿泊したホテルから撮った写真(昨年7月17日)。港に近いが、落ち着いて上品な官公庁街といった雰囲気である。
道路を隔てて、りっぱな庭がある長崎地方裁判所福江支所。その向こうに緑豊かな公園。これを病院が囲んでいる。
半年後の今日(H18.2.21)、住宅地図とこの写真を照合していて、初めて気が付いたのだが、
この裁判所の近くに、カトリックの施設である「聖マリア保育園」がある。
「東公園」の向こうで、「夏井歯科」の右隣り(赤字の位置)である。 赤白のタワーは、NTTの建物。
福江城の城門は、この裁判所前からわずか140m、徒歩で5分足らずの距離にある。
迫害時代には、キリシタンが城下町福江に住むことは、有り得ない事であった。
しかし、神は栄光を顕(あらわ)された。「愛の島に星がきらめく−−奥浦慈恵院物語」はこう書いている。
浜崎タカ、五島列島のかなめである福江に、カトリックの病院を建設するビジョンを、打ち立てた。 このことを聞いて、木口マツは、胸がふるえるほど嬉しくなってきた。 そもそも、福江は、江戸時代、五島列島を支配していた、五島藩の城下町である。 大村藩から移ってきたキリシタンの先祖たちは、福江になどとても近づけず、 そこから離れたへんぴな所に潜(ひそ)み続けていた。 これこそ、神の望む、神の御国(みくに)でなくて、一体何であろう。 |