旧外海町(現在長崎市)の黒崎港、大城・小城

写真中ほどの、海に突き出ている岬が、「小城(小城鼻)」であり、その右の聳(そび)え立つ岩山が「大城」である。

この大城の向こう側に、「長崎市立遠藤周作文学館」 がある。

この写真には写っていないが、右のマンションらしい四階建ての白い建物の向こうが、黒崎港である。

 

「大城・小城」にまつわる史話については、パスカの里史跡顕彰委員会「先駆者 先祖の足跡を訪ねて」を引用する。

「神の救いを希望し、神の教えに従って、生きる場所を求めて、五島へ五島へと逃避したとき、先祖は出来るだけ長くこの海岸にそって櫓(ろ)を漕(こ)ぎ、今まで住み慣れた故郷を眺めていたという (先祖の手記)  P.2

  朝夕、毎日眺めていた大城、小城の姿が消えるまで、故郷を思い、涙を流しながら、角力灘(すもうなだ)を渡って行った、と記されていた  (先祖の手記)  P.2

 多くの先祖が、信仰のため捕らえられ、引きずられて、この港(黒崎港)から、この浜辺から、連れ去られていった。  P.8

なお、外海から五島への船路の険しさは、とても想像することが出来ない。

現在でも、1,900トン大型快速フェリー(航海速力17ノット=時速31km/h)で、長崎福江間に三時間半かかる。

「小舟で僅かの家財道具を積んで、大海へ漕ぎ出して行くのは、まさに命がけであったはずである。」

                     (濱名志松「九州キリシタン新風土記』葦書房 P.200)

前の頁へ

TOP頁に戻る