第1節 第2項   家庭没落の始まり                    

    写真の内部をクリックすると、拡大写真になります。青い下線部をクリックしても、別頁にリンクします。

1848年

(4歳)

 ボリー水車小屋での不幸(父親が左目を失明

 べルナデッタもおそらく気づいたであろう、(不幸な)出来事が起こったのである。

 ある日、水車小屋の引き臼(うす)があまりにも滑(なめ)らかになってしまったので、父は金槌で修理をしていた。すると突然叫び声が聞こえて、音が止んだ。

 父は、顔を手で覆ってやって来た。左目を石の破片で傷つけてしまったのである。その目はついに視力を失ってしまい、(L’oeil gauche a ete atteint de plein fouet par un eclat.Il est perdu.)この時から父はそれを隠すために、いつもその目を動かしていたようである。

(LRJ P.21) 

この失明事故の原文

 

   

 スビルー家(=ベルナデッタの家)には、ヨブの物語が、始まったのだろうか。

 Les Soubirous sont-ils en train de revivre l’aventure de Job ?   (P.20)

 ヨブ

 「旧約聖書の中の一書ヨブ記の中心人物。

義人ヨブは、財産を失い、家庭を破壊され、彼自身の健康が奪われる痛ましい不幸のどん底に陥る。それにも関らず、ヨブは神を賛美し、友人のそそのかしを退け、神につぶやくこともしない。

 ヨブ記の終局では、ヨブの健康と財産と家庭を回復させられる。ヨブは長寿をもって、その生涯を閉じる。

    −−−教文館『キリスト教大事典』より」

   水車小屋にはお金が足りなくなって行った。

 何故か?

 両親は一生懸命に働いたし、同業者間の激しい競争にも関らず、結構お客も来ていた。

 しかし、こういう難しいときに、スビルー夫妻のような心の優しい人たちには、なかなかうまい経営が出来ないようであった。

 スビルー夫妻は施しを求めて来る人を追い返せなかった。Ils accueillent bien les queteurs、P.20 ) (例えば、スビルー家に、いつも施しを求めて来た人たちの中にミシェル・ガリコイッツがいた。後に福者となった。◆◆y compris un certain Michel Garicoits.P.20)

 また、代金を支払えない人には、憐みの心から後払いの仕事を引き受けてしまい、「お金が出来たときで結構ですよ」と母は言っていた。

ローランタン著 五嵐茂雄訳 ドン・ボスコ社「ベルナデッタ」P22

 

註 この「没落の原因」を明白に記述したこの箇所の原文

註 ◆◆ 後に福者になった

 この記述は、ルネ・ローランタンの原文には見当たらない。そして、ルネ・ローランタンの他の著作にもミシェル・ガリコイッツが福者或いは聖人に列せられた」という記述は、見当たらなかった。

 後に福者になったという文は、翻訳者の追加であろう。

 しかし、施し或いは寄付を求めてくる人たちの中の一人に、ミシェル・ガリコイッツという固有名詞を挙げているのは、相当著名な人物であることを特記している事を印象づけている。(神父”pere”という敬称は付けていないものの)

 それはともあれ、ミシェル・ガリコイッツ神父は1947年(昭和22年)に、聖人に列せられた

 (詳しくは次の第三項を参照) 

TOP頁へ戻る