ガリコイッツ神父を励ました修道女エリザベト・ビシェ

PART 1

 この修道女の生涯の資料は、前掲のウイキペデイァによった。

 その仏文(と拙訳)をたどってみよう。

  はじめに

 ジャンヌ・エリザベト・ビシェ・デザージュ は、聖ジャンヌ・エリザベトと呼ばれた。(生年1773年、没年1838年) (大魚補足・・・「ジャンヌ・エリザベト」が名で、「ビシェ・デザージュ」は姓(家族名)である。「エリザベト・ビシェ」と呼ばれていることも多い。)

  フランス中西部のポワトゥー(Piotou)地方出身の修道女。

  彼女は、病人への援助と農民の子弟の教育のために、「十字架の姉妹会」を創立した。

  彼女は、1947年に教皇ピオ12世により、聖人に列せられた。

 彼女の生涯

 エリザベト・ビシェ・デザージュ は、1773年7月5日に、フランス中央のau=a+le ル・プランの町で、名門貴族の娘として生まれた。(それ故にフランス革命の時に迫害され、財産は没収されることになる)

下の衛星写真の画像は、

彼女の生地ルブランを示している。

ポワチエの東へ60kmの位置にある。

ついでに、北のトゥールの位置も明示している。

トゥール・ポワティエ間の戦いは、世界史に名高いからである。

トゥール・ポワティエ間の戦い(トゥール・ポワティエかんのたたかい、フランス語:la Bataille de Tours-Poitiers(ラ・バタイユ・ドゥ・トゥール=プワティエ))は、732年にフランス西部のトゥールとポワティエの間で、フランク王国とウマイヤ朝の間で起こった戦い。

 フランス革命後の迫害を逃れて

  エリザベト・ビシェは、とても深い信仰心をもっていたので、フランス革命の後に迫害され、キリスト教の信仰の棄教を迫る政府や市民団体の魔手から逃れ、(ポワトゥー近郊に)移住した。この時、マイユ村の主任司祭であったアンドレ・ユベール・フルネ神父の精神的な指導を受けた。

     補注

      ★マイユ村・・・・・エリザベト・ビシェの生地ル・プランの西北西20kmにある村。地図でも見つけにくい目立たない農村である。正式な村名は、サン・ピエール・ド・マイユである。(下掲の地図参照されたし)

 そして、エリザベト・ビシェは、貧者を助け、農村の若い娘を教育するために、その村に身を落ち着けた。

 

 

 十字架姉妹信心会の創設

  エリザベト・ビシェは、アンドレ・ユベール・フルネ神父を中心とする何人かの仲間と共に、一つの小さな共同体を創設した。それは、やがて大きく成長して発展し「十字架の姉妹信心会」となった。

  彼女たちは、ル・ピュイ(エリザベト・ビシェの生地ル・ブランの西24kmにある村)にある一軒の建物に住み着いた。その建物は、フォンデブロー(ポワチエ市の北北西75kmにある村)の大修道院の修道士たちが所有していた建物で、1111年から1793年まで(700年近く)(実際に)使われていたものだった。

 1819年に、エリザベトはその古い修道院を購入して、十字架の姉妹信心会の修道女会本部とした。修道女たちは、その翌年に、そこに移り住んだ。

 それから10年余りで、十字架の姉妹信心会は(驚くべき早さで成長して)63の小修道女会を有するほどになった。

 (今なお現在も、この十字架の姉妹信心会は活躍している)

 

 

 ガリコイッツ神父を励ます

 エリザベト・ビシェは、晩年にミシェル・ガリコイッツ神父と出会った。★★この出会いは、ガリコイッツ神父の宗教的な復興活動の大半を示唆し鼓舞するものとなった。

       晩年 ・・・・・1834年のことである。(「日本基督教団出版局 キリスト教人名辞典 『ガリコイ、ミシェル』の項による) エリザベト・ビシェが61歳の時である。

       ★★出会った ・・・・・ 場所はベタラムの北北西4Kmのイゴンである。下掲の地図参照のこと。ここでガリコイッツ神父は、「十字架姉妹会」の創立者の修道女エリザベト・ビシェ・デザージュ (Elizabeth Bichier Des Ages 彼女の略歴については後述する)と、初めて出会った。

  イゴンは、エリザベト・ビシェの修道女会本部のあったル・ピュイ(La Puye)ら、直線距離でも385Kmの遠距離にある。61歳という高齢をも合わせ考えれば、驚異的な行動力である。

 ガリコイッツ神父は、彼女についてこう言っている。

 私は、神の導きにより、エリザベト・ビシェ・デザージュ修道女と語り合う恩寵(おんちょう に浴した。・・・・。

 註 恩寵(おんちょう)とは、キリスト教で、神の恵み。罪深い人間に、神から与えられる無償の賜物。 <広辞苑による定義> 

  英語grace、ラテン語gratia ★★

 私が(志を)成し遂げることが出来たのは、全て彼女のお蔭である。・・・・・

 もし彼女の助言がなかったら、私は(とうていこのような復興)事業を遂行できていなかっただろう。

 

  エリザベト・ビシェの死

  エリザベト・ビシェは、1838年8月26日に死んだ。(65歳であった。ルルドで聖母がベルナデッタに出現する20年前であった。)

  彼女が死んだ時には、(十字架の姉妹)信心会は、全フランスの99地方で600の小修道女会を持つまでに広がっていた。

     ★ 600 ・・・・・ 別の文献には「60」という数字が見えるが、上掲の画像には「99地方」とあるので、600という数字は原著としては正しいのだろう。

前頁へ

PART 2へ  (エリザベト・ビシェの日本語文献など)              

TOP頁に戻る