警察署長の尋問におけるベルナデッタの証言

「夢を見たのではない。光の反射に思い違いをしたのでもない」

 2月21日の午後 (日曜日) 警察署長宅で

注釈
 話者

会話

  (仏語を沿えた箇所もある。原書にルルド方言が記されている場合は、ルルド方言も緑色で併記した。仏語は、ローランタンの原書による。スペースの関係で、会話の一部は省略している)

 

左はジャコメ警視の写真 

註◆1・・・

ローランタン著  「Vie de Bernadette

 Racontee a tous」

P.53による

この写真の下には

「聡明(そうめい)で、強い警察権力を持っていた。         しかし、彼はベルナデッタを誘導尋問できなかった。ベルナデッタは、目撃した事の重要性を知っていたからである」 という説明がある。

署長は尋問を進めて

「お前は 学校のシスターにも話しただろう」2  

 LRJのP79 

 Et les soeurs , tu en as parle aux soeurs ?

BVPのP62 

 

註◆・・・「学校」

LRJのP59によれば、

「(当時の)ルルドではヌベールの修道会が一つの施設を経営している。 この施設には、老人ホームのような病院のような一部分があって、そのほかに学校がある。

 この学校には月謝を納めている子どもたちのクラスと、無月謝の貧しい子どもたちのクラスがある(あった)」

 ただし、原文には「学校」という言葉は無くて、「修道女会(の慈善施設)のsoeursが用いられている。

註◆・・・「施設」は、現在の仏国鉄ルルド駅の近く(東に400m)にあるホスピス・中央病院として跡をとどめている。

ベルナデッタ

「はい、修道院長様と裁縫のシスターに話しました」

 A la superieure, 

 et a la soeur qui nous fait la couture.

署長
「シスターたちは、何と言ったかね」
ベルナデッタ

あんなことは気にしないように。お前は夢を見たんだからって」

 Il ne faut pas t'arreter a cela, ◆4

 Tu as reve.                     BVPのP62

註◆・・・原文を直訳すると、「そのようなことに気を取られてはいけない。あんたは夢を見たのよ」という、禁止の強い意味になる。
署長ジャコメ氏は、考える。 あのシスターたちは、なかなか常識があるんだ。それで自分も、こういう宗教的指導者の権威を用いて、ベルナデッタの自信をへし折ってやろうと。
署長

「そうだなあ、ねえ、ベルナデッタ、お前は夢を見たんだよね」

 Eh bien oui, ma fille, tu as reve...

ベルナデッタ

いいえ、私はハッキリ目が覚めていました。」

 Non,j'etais bien reveillee. ◆5

BVPのP63  

註◆・・・小学館ロベール仏和大辞典では、「etre reveillee」は、「起きている、目が覚めている」 bien は、意味を強める言葉。 
署長

「お前は見ていると思っただけだろう」

 Tu as cru voir.

ベルナデッタ

「違います。そうじゃないかと思って、私は一生懸命、目をこすって確かめたんです」

 Non,je me suis bien frotte les yeux.

LRJの原書のP59 

署長

「それはどこかの光線のことじゃないか」

 Un reflet t'a trompee.  ◆6

註◆6・・・

直訳「光の反射が、お前に思い違いをさせているのだ」

ベルナデッタ

「違います。”あれ”を見たのは、一回じゃなくて何回もだし、まだ薄暗い時でした。間違いだとしても、そんなに何度も間違えるとは思いません

 Mais j'ai vu Aquero plusieurs fois,

 et il faisait noir.

 Je ne peux pas toujours me tromper.◆7

LRJの原書のP59  

註◆6・・・直訳

 原文はとても簡潔である。

 「しかし、私は『あれ』を何回も見ているのです。そして暗い時でした。私はいつもいつも間違いばかりする筈はありません。」

HP運営者感想

ベルナデッタは読み書きはろくに出来なかったが、この説明でわかるように「聡明」であった。と言うよりは、これは「霊的な言葉」なのであろうか。

署長
「でも、他の女の子たちだって目を持っているのに、どうして見なかったのだろう」
ベルナデッタ
「それは分かりません。けれども私が見たということは間違いありません
署長ジャコメ氏が、いくら説得しようとしても、効き目が無い。

 

下はジャコメ警視の直筆のメモ(後日、ベルナデッタが火傷を全然負わなかった時の医師の証言の、走り書きである。)

上の画像の説明

ローランタンの原文 P.145
私の拙訳

Le Docteur Dozous.

 

ジャコメ警視(?)とドズース医師の肖像画          

 sur son calepin 、

 Le commissaire Jacomet a note

 le 9 Avril, La Deposition enthousiaste

 du Docteur sur le “ Miracle du cierge”

 ( Expertise sur ce point dans H 6 、P.175 − 201 )

ジャコメ警視が4月9日に書いたメモ−−

「(教会で使う大きな)ロウソクの奇跡」についての

 医師の「熱烈な証言」

 

(鑑定報告書 文献番号H6のP. 175 から 201  〔参照〕)

 以下は私が判読できた【ジャコメ警視の走り書き(写真の原文は上の写真の通り筆記体であるが、それを活字体に書き改めたもの)】

 

 )) impression du contact   → 訳1

 )) de ses mains au feu    → 訳2

 )) Je les ai examinee      → 訳3

 )) Pas la plus legere trace   → 訳4

 )) de brulures          → 訳5

 以下は私には判別が困難であるが、二箇所に miracle 「奇跡」という文字が見える。

ジャコメ警視は教養人であったらしく、標準フランス語で丁寧にメモっている 。ベルナデッタの尋問のときは、もっと丁寧に記録し、それを清書した。

()は推定される前後の言葉

1.(彼女は、両手が火と) 接触したという (痛みを少しも) 感じ る(ことなしに)

2. 両手が火と

3. 私は調べた

4.(やけどの) わずかな痕跡もなかった

5. やけどの

 後日の話になるが、次の記事を参照ください。 

 

 

 

 (ローランタンの「ベルナデッタ」和訳版 P.139〜140 )

 

 

 ・・(1858年)翌(四月)七日、復活最後の水曜日、朝早くベルナデッタは洞窟の前にいた。すでに何百人かの人が集まっている。もう少しで千人に達するだろう。・・・

•  ・・この日ベルナデッタは、ブラジー氏からもらった大きなローソクを持っていた。

 風が強いので火が消えないように、彼女は両手を貝のような形にして防いでいたが、やがて無意識に片方の手を炎の上にかざした。そのままで動かないベルナデッタの指の間から炎が上がっている。

人々が驚いて「大変だ。火傷をする」と言ったが、ドズース先生は「そのままにしておけ」というのだ。彼は自分の錯覚ではないかと思って、脱魂状態が終わった時、ベルナデッタの両手を調べてみた。そして「何も無い!」と思わず叫んだ。ベルナデッタは何も覚えていない。先生はこうしてやっと信じるようになった。

 

 激しい性格の彼は、カフェ・フランセではもちろん、ルルドのどこでも「これは不思議な奇跡だ」とはばからず言い、「洞窟の前にひざまずいたベルナデッタは脱魂状態になって、片手を燃えているローソクの上にしばらくかざしていたが、まったく火傷一つしなかったのは不思議な事だ。私はその手を調べてみたが、何の痕跡も無かった」と証言した。 警察署長は先生のそういう言葉を書きまとめている。

次ページへ (ベルナデッタの証言・・・教会と警視宅の写真)

前の頁へ

TOP頁に戻る