第6節  ガブリエル・クローゼル (第46番目の治癒の奇跡)

直接ルルドに巡礼することなしに、奇跡が公認された例である。(2/2頁

 
 

  8月15日のミサ

 

 

 

 

 (志村辰弥「ルルドの出来事」P.186) 

 8月15日 が来た。その日は、聖母マリアの被昇天の大祝日であり、また彼女の誕生日でもあった。

 その時、教会では、聖母マリアに対する九日間の祈祷が行われ、十五日にはカパロ神父が彼女のために、ごミサを捧げることになっていた。

 彼女は「ごミサに与るのは、これが最後だと思ったので、無理に頼んで、教会まで担架で運んでもらった。

下の写真は、ガブリエルが与(あず)ったごミサとは直接の関係はありません。

五島の「水ノ浦教会」のごミサの光景です。

 

 苦痛が一瞬で消散

 

 まさに奇跡

 

 

 

 

 

 

 

 

 (P.187) ミサ聖祭が行われている間、特に聖体奉挙と聖体拝領との間、クローゼル嬢は異常な興奮状態に陥った。

 はたから見ている者は、ミサ聖祭の時間があまり長いので、ひどく疲労したためと気をもんでいた。

 ところが、その時のクローゼル嬢の述懐を聞くと、「どう言っていいか、今でも解りません。その時(ミサ聖祭の行われていた時)、私の苦しみは、すべて一時に消えてしまったのです。」という。

 まさに奇跡が行われていたのである。 

HP運営者 註◆1

 この事実は、新約聖書の「会堂司(かいどうづかさ)のヤイロの娘の奇跡」を思い出せする。

 聖書の記事とガブリエルの奇跡の事実は、不思議なほどにオーバーラップする。

 ご参考のために、「マルコによる福音書」の5章の後半(22節〜43節)を、次に抜き出しておく。

 彼女は、聖体を拝領した。その時起き上がりたくて仕方がなかったが、ミサが終わるまで我慢した。

 そして人々が聖堂を出てから、周りの人が止めるのも聞かないで、担架の上にすっと立ち上がった◆1 これは何年も前から、出来なかったことである。

 それから、何の助けも借りないで、身体を滑らせるようにして祭壇まで行き、祈りをして、また戻った。

 【・・・・・そこへ、会堂司(かいどうづかさ)のひとりであるヤイロという者が来て、イエスを見かけるとその足元にひれ伏し、しきりに願って言った。

 「私の幼い娘が死にかかっています。どうぞ、その子が治って助かりますように、お出でになって、手を置いてやって下さい。」

 そこでイエスは、彼と一緒に出かけられた。・・・・・

 (この間に、12年も長血(ながち)を患っていた女が、イエスの着物に触れて癒された記事がある)

 ・・・・・イエスがまだ話しておられるうちに、会堂司の家から人々が来て(ヤイロに)言った。

 「あなたの娘は亡くなりました。このうえ、先生を煩わせるには及びますまい」

 イエスはその話している言葉を聞き流して、会堂司に言われた。「恐れることはない。ただ、信じなさい

 ・・・・・人々はイエスを嘲笑(あざわら)った。

 しかし、イエスはみんなの者を(会堂司の家から)外に出し、子供の父母と供の者たちだけを連れて、子供のいる所に入って行かれた。

 そして、子供の手を取って「タリタ、クミ」と言われた。れは「少女よ、さあ、起きなさい」という意味である。

 すると、少女はすぐに起き上がって、歩き出した。12歳にもなっていたからである。

 彼らは、たちまち非常な驚きに打たれた。

 イエスは、誰にもこの事を知らすなと、厳しく彼らに命じ、また、少女に食物を与えるようにと言われた。

 家へ帰ると、彼女は食欲を訴えた。そして、朝食として、牛乳入りのコーヒーを大茶碗に一杯とバタつきのパンを取った。

 昼食にはハム、肉パイ、馬鈴薯の千切りの空揚げ二皿、骨つきの肉三片、菓子一個、オリーブの実数個を食べた。

 こうして彼女は、日一日と体重を増し、すっかり健康になった。彼女はオラン◆2のある大きな病院で働き、輸血を要する病人のために、二回も血液を提供している。

 註◆2・・・前頁の地図参照

 ここで、話の舞台は、北アフリカのアルジェリアから、フランスのルルドに移る。

 

 

 ルルド医務局の審査の結論

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  (P.187) ルルドの医学確認局の老練な医師たちの証明と結論によれば、クローゼル嬢の治癒は全く異常な性格を持っていて、自然の法則を超えるものか、もしくはその埒(らち)外にある。

 すなわち、その性格は

 一、 治癒を説明し得るような、何ら特別な療法がなかった。

 二、 治癒が瞬間的である。

 三、 何ら回復期がない。

 四、 治療医および老練な医師が証言するように、機能障害を説明する器質的な原因が、依然として存している。

 五、 治癒に関する他の状況によって証明される。

 
  前記各項の説明  

1. 何ら特別の療法がなかったこと。

   病気は六年も続き、彼女は手術、施薬を始めとして、精神の面まで、あらゆる種類の療法を受けたが無効であった。

 そして遂には、医師の判断、周囲の者や彼女自身の言葉のように、短期間の後、死は免れない状態まで追い込まれていた。

2. 治癒が瞬間的であること。

   「私はこれが最後のごミサで、間もなくこの世と別れなければならぬと考えていた」と彼女は証言しているが、8月11日のパマール博士の診断は、同じことを裏書きしている。

   ところが、ごミサ後は、彼女は立って祭壇まで行き、その後も正常な人のように歩いた。また、ごミサの後は異常な食欲を感じ、普通の人のように食べた。

3. 回復期がないこと

   8月15日の朝まで絶望の状態だったのに、午後からは健康人としての印象を与えている。

  彼女が週に1.5kgの割合で、順次23kgわ増加したことは、回復期の現象であるが、犯された胃、肝臓その他の器官の機能が完全に治癒されたからこそ、それが認められるのである。

4. 器質的の病因が依然存在すること

   彼女の病症は、脊髄神経根の圧迫を伴ったリューマチ性脊椎関節硬直である。

   ところが機能障害は、「1945年8月29日に撮ったレントゲンにより、老大家たちが障害の原因と言っている、器質的の病因(脊椎骨の変形、骨瘤【コツリュウ=骨のコブ、しこり】)が治らないままに」治癒しているのである。

  すなわち、器質的に起こった事実と、機能障害との関係がりっぱに成り立っているこの場合においては、治癒の驚異は倍加されている。

5.注目すべき他の状況

  彼女は「オラン区ルルドのノートルダムの友の会」の会長をしていて、ルルドの聖母マリアに対して、深い信心を持っていた。

  その上、8月15日の朝は、彼女のために特別にごミサが捧げられたので、祈りと治癒が一致したことは、特に奇跡を判定する証拠になる。

註  ・・・

 1 は、一項の説明であり、 は、二項の説明である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   奇跡と認定
 クローゼル嬢の異常治癒は、1945年9月12日に、バレー博士 4 司会のもとに行われた委員会において確認され、1948年3月18日、教会当局から奇跡と認定された。

註  ・・・ルルド医務局の局長。1927年から1947年までの20年間、医務局長の職にあった。

 In 1927 Doctor Vallet, who founded the International Medical Association.          (HPより)

前の頁へ 

TOP頁に戻る