間伏付近の地形図
この(上の)地図は、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を複製したものである。
(承認番号 平18総複、第59号)
間伏は、糸串鼻という岬にある山の南西斜面に、人家4〜5軒の集落がある所である。そのそばに、少し開けた荒地がある。 東シナ海に面した西側は、集落に通じるわずかの砂浜を除き、ほとんど岩の崖。集落の南側は、平坦地になっていてる。集落の東南側に、幅二百メートル位の砂浜と、防波堤がある。そこは、東シナ海の風を多少しのげる、ちょっとした良港だったかも知れない。 地形図を見ると、気象・地形・交通は厳しいものの、漁には恵まれていたように思われる。 近くの、小学校のある賑やかな集落の半泊まで、約5キロもある。所によっては標高110mを超える山腹を、山道が蛇のように曲がりくねりながら走り、半泊に伸びていた。 昭和9年に、間伏から奥浦小学校半泊分教場に入学した浜崎キクエは、細い山道を通って、一時間かけて登下校した。キクエは、途中でくたびれてしまって、何度も座り込んだ。そして、六年生の兄に「ほら、キクエ、早くあるかんね」と、よく叱られたそうだ。 キクエは、冬になると、懐中電灯を持って、学校に行った。帰り道で、夜になると、空にびっしりと星が出た。怖くて、いつも胸がドキドキした。家の明かりが見えると、「お母ちゃーん。」と、叫びながら走っていた。 国土地理院の地形図を見ると、現在でも、奥浦から間伏までは、半泊−間伏の間で、山中を蛇行する難路が連続している。たとえ四輪駆動のジープをレンタルできたとしても、土地の人でない者が訪れるとなると、腰が引けそう。 後の話になるが、半泊には、大正11年に、信者たちの献身的な努力により、カトリック教会が建設された。民家風の木造教会である。海側には、防風のため、石垣が積まれている。今でこそ、狭い車道も通じているが、建設時の苦労は、どれほどだっただろうか。 (HP製作者。半泊の教会については(緑字の箇所)、五島観光連盟ガイドブックの「祈りの島を旅する 五島列島教会めぐり」P.C2により、浜崎キクエについては、「愛の島に星がきせめく」によった) |