第4節 非常に厳しい、奇跡の認定基準

  ご出現から五十周年の一九〇八年には、治癒(の申告数)がさらに多くなったので、奇跡の 真偽を見分けるために、

 法王ピオ10世は、「異常ないやし」と「奇跡」の(申告)事例を、徹底的な科学的調査の下におき、教会法との厳格な照らし合わせをするように命じた。  ◆1−1,1−2

 

 

 

 

 

 

 

 

教皇ピオ10世

St. Pius X, Photo and

Coat of Arms from Vatican website

(HP http://www.wf-f.org/StPiusX.html 

3−1より)

1−1 ・・・・・参考文献

 ゲオルク・ジークムント著「ルルドにはまだ奇跡があるのか」エンドルレ書店 P.7

 パトリック・テリエ著「奇跡認定医が語る ルルドの癒しと奇跡」サンパウロ書院P.19

1−2・・・・・ ピオ10世

ベルナデッタは、1925年6月14日、ローマ教皇ピオ10世によって、福者の位に上げられ、

 なお1933年12月8日、ベルナデッタがかつて聖母マリアによって知らされた「無原罪の御宿り]の日に、同じ教皇(ピオ10世によって、聖人の位に上げられ、全世界の祭壇において記念されるようになった。   (志村辰也『ルルドの出来事』P.171)

・・・・・直訳すると

「聖ピオ10世、写真とその魅力−バチカン・ウエブサイトより

3−1・・・・・HPタイトル等は次の通り

Women for Faith & Family
PO Box 300411 - St. Louis, MO 63130
Phone: 314-863-8385 | Fax: 314-863-5858 | Email mailto:wf-f@wf-f.org

 

「聖ピオ10世地下大聖堂」は、ルルドの聖域内にある。上の写真は、地上部分(楕円形の芝生の部分)。

この写真の上側に、「無原罪の御宿り大聖堂」や聖母がご出現した「洞窟」がある。

  1.奇跡の定義

平凡社の「世界大百科事典」(奇跡の項)によれば、

 奇跡(miracle) とは、「宗教的状況のなかで,神自身によって、超自然的な徴しとして生ぜしめられる,何人にも知覚されうる、驚くべきできごと」,と定義できる。

  2.審査機関
 

 「異常な癒(いや)し 」の報告例 が「本当の奇跡」と判定され、宣言されるまでに、三つの調査審級機関3−2を通過しなければならない。

初級

ルルドの医務局および ルルド国際医療協会  (AMIL) ◆3−3

the Medical Bureau

Association Medical International de Lourdes ( AMIL )

次級
 
パリの国際医学委員会
 ルルドの癒しについての評価のための管理決定機関である。この委員会には10カ国からの専門家たちが所属している。◆3−4
 
最終
 
被治癒者の所管の司教が設置する、吟味委員会

  ゲオルク・ジークムント著「ルルドにはまだ奇跡があるのか」エンドルレ書店 P.3、7

同書P.167,168

3−2・・・調査審級機関

 「審級とは、耳慣れない言葉であるが、広辞苑によれば「訴訟事件を異なる階級の裁判所に反復審判させる場合の、

裁判所間の審判の順序・上下の関係を示す語。日本では原則として三審級を採用している。

3−4・・・

 ゲオルク・ジークムント著「ルルドにはまだ奇跡があるのか」エンドルレ書店 P.21

 

 ◆3−3 註釈

 次の 英文は、「ルルドの医務局」についてのHPによる説明である。部分的にHP運営者が和訳し、訪問者の便宜を図った。

 (HPタイトルが、 MIDDLESBROUGH  LOURDES  PILGRIMAGE となっている。《英国の》ミドルズブラフ市市民のルルド巡礼、というタイトルだろうか。

  HPアドレスは、http://www.middlesbroughlourdes.co.uk/cures/  )

− − − − − − − − − − − − − 

The Directors of the Medical Bureau

 (ルルド)医務局の歴代局長

In a concern for strictness and truth, from 1859, Professor Vergez, Head of the Faculty of Medicine of Montpellier, had proposed a way of examining the cures.

 1859年から(南仏)モンペリエ大学医学部長ベルジェ教授(志村辰也『ルルドの出来事』P.79参照)は、治癒の吟味の方法を提案した。

Doctor de Saint-Maclou succeeded him in 1883, which is the date of the founding of the Medical Bureau with its permanent and official structures.

 1883年ドゥ・サン・マクルー博士は、(ルルド)医局を設立した。

(志村辰也『ルルドの出来事』P.174 およびゲオルク・ジークムント著「ルルドにはまだ奇跡があるのか」 P.19 参照)

He remained president until 1891 and Doctor Boissarie succeeded him. From 1905, following the request of Pope Pius X ‘to submit to a proper process' the most spectacular of the cures of Lourdes, the Medical Bureau set about doing this for all cases.

 1905年ボワサリー博士は、(教皇)ピオ10世の「ルルドで最も目立った癒しを、厳密な検証にかける」という依頼に応じた。医務局はこれをすべての事例に対して適用し始めた。

(ゲオルク・ジークムント著「ルルドにはまだ奇跡があるのか」 P.167 参照)

The successors:  (後継者の局長)

  • Doctors Le Bec, Marchand, then Petit-Pierre and Abadie-Bayro as acting-Presidents from 1919 to 1927.
  • In 1927 Doctor Vallet, who founded the International Medical Association.
  • In 1947 Doctor Leuret, who with Bishop Pierre-Marie Theas, founded the National, later International, Medical Committee of Lourdes.
  • 1947年 ルーレ博士、AMILを設立
  •  ( ルルド国際医療協会 Association Medical International de Lourdes
  • In 1955 Doctor Pellissier.
  • In 1960 Doctor Olivieri.
  • In 1972 Doctor Mangiapan.
  • In 1989 Doctor Pilon.
  • In 1997 Doctor Lassalle.
  • In 1998 Doctor Theillier  テリエ博士
  • The new Medical Bureau

The Medical Bureau will be situated in the Accueil Jean-Paul II from the beginning of the season 2001 it will have the use of a specially designed large area of 180m2:

 医務局は、2001年当初から、180平米の広大な敷地に特別に設計されたthe Accueil Jean-Paul II の中に置かれ予定である。

 (HP運営者補注  医務局が入っているthe Accueil Jean-Paul II は、聖域内のガブ川沿いで、サン・ミシェル橋から聖域に入ったら右手の林の向こうである。上の聖ピオ10世地下聖堂の写真では、右上の建物になる)

a reception room for visitors (the sick, doctors and journalists), Dr. Theillier's office, an office for Dr. Theillier's Secretary, Marilyne Plagnet, an area for the archives and a reception area. On the first floor of the same building you find a photographic exhibition of the people whose cure was recognised as miraculous by the Church and who have become witnesses of the faith, known as “Salle des Miracules”.

  3.審査対象

 患者本人が、「異常な癒しがあった」とルルド医務局に申し出たもの。

 申告されていない癒しは、考えに入れていない。(対象外である)。

◆4−1、4−2

 1858年から今日まで、七千例の治癒が、医務局に申告されている。

 「奇跡認定医が語る−ルルドの癒しと奇跡」P.20,136

  4.二つの審査基準
  「医学的に説明不可能かどうかか」という科学的・医学的基準をクリアした後に、「教会法に適(かな)っているか」という神学的基準によって、審査される。
  

  5.医学的基準

  

 

 ローマ教皇 ベネディクト14世(在位1740年−1758年)は、次のような奇跡認定条件を定めた。     ◆5−1

 一、問題の病気は、真実に存在していたこと。

 二、病気あるいは病人は危険な状態にあったこと、あるいはそうでないとしても、全快の見込みが無い難病であったこと。

 三、病人は、全快に向かうにも、死亡に至るも、同じような状態で進展しうる症状に、置かれていなかったこと。

 四、もし前もって治療が施されていたとしても、その時は、病気を治しうる措置が全く無かったことが、確実に認められること。

 五、全快は突然で、瞬間的であること。

 六、全快は部分的でなく、完全で、かつ絶対的であること。

 七、全快は、自然的治癒に有り得るような分泌や、その他批判されうる現象によって起こったものでないこと。

 八、全快の状態は一時的でないこと少なくとも一ヵ年以上継続して見られなければならぬ。

 九、全快は、病人の側からも(例えば、祈り、巡礼、入浴、霊水の使用など)、他の人々の側からも(例えば、祈り、祝福などのように)宗教的行為によって直接起こったものであること

−1・・・・・

志村辰也『ルルドの出来事』P.177〜178による

 

  浅学のHP運営者には、これらの認定条件が、どのように具体化されたか分からないが、認定の非常な厳しさの一端を、窺(うかが)い知ることが十分できる。

 

第八番の「一年以上」は、1984年ルルド医局長テオドール・マンジアパン博士の時には、「三年以上」と厳しくなっている。

第九番目は、神学的基準である。

  癒しの基準 ◆5−2

  (1984年医局長テオドール・マンジアパン博士によるもの)

 1.本当の癒しであること。それは突然で、予測されえず、完璧で、回復期を伴わないもの◆6でなくてはならない。

 また、承認以前に(癒された状態が)少なくとも三〜四年持続しなくてはならない。

 2.その疾病は、生命を脅かす病気でなければならず、機能的ではなく器質的な起源のもの◆7でなくてはならない。

 そこで例えば、器質的な脳の欠陥を示す診断結果を伴わない限り、言語能力の喪失はこれらの病気に加えられないであろう。

 そのような病気に帰せられるためには、レントゲン撮影や生体組織検査や他の証拠物件のような、客観的な医学上の証明が提出されなければならない。

−2・・・・・

 ゲオルク・ジークムント「ルルドにはまだ奇跡があるのか」エンドルレ書店 P.28

・・・・・回復期

 少しずつ回復していき、全快までに要した一定の時間

(HP運営者)

・・・・・器質

 岩波国語辞典によれば、「器質とは、器官の形の解剖的所見に認められるような性質。

 「器質的障害」(=器官が変形を起こすまでになった障害)

  6.審査期間
 
4年以上。10年前後が多い。

 公認第1号のカタリーヌ・ラタピの癒しが認定されたのは、およそ4年後。

 2005 年11月に公認された、67番目のアンナ・サンタニーロさんの治癒の奇跡は、審査になんと53年 を要した。

  

  7.最終審査

   (神学的基準による)

    

 

 その人の生地の大司教◆8が、その治癒を「ルルドの聖母のおとりなしによる徴(しる)しかどうか」、直接判断する。◆9,10

・・・・・大司教

日本だったら、東京大司教か長崎大司教である。

・・・・・ パトリック・テリエ著「奇跡認定医が語る ルルドの癒しと奇跡」サンパウロ書院P.20

10・・・・・「奇跡の癒しは、魔法の力によるものではない」(パトリック・テリエ著の上掲書P.50)ということも、含まれているのだろう。

 ここでいう「魔法」とは、「超自然的なオカルト的な力で、心霊術、占星術、東洋学、魔術など」である。  (パトリック・テリエ著の上掲書P.51)

また、 聖母の形をとった悪霊に支配されないために慎重な吟味が必要であった。

 

   注釈欄

  註4−1・・・・・

 癒しの領域と、対象外を含めた癒しの実数

 「ルルド医務局には、120前からあり、六千から七千の 癒しが記録されていて、そのうち肉体的な癒しが66例である。

 申告されていない癒しは、対象外だから、他にも、もっと沢山あることになります。

 医務局に申告された肉体的な癒しや、眼に見える客観的な分析が可能な癒しは、他の、目に見えない癒しの存在を明らかにし、思い起こさせる。

 目に見えない癒しは、精神の領域に関するものであり、ルルドに来て多くの巡礼者が体験している。・・・・・心の癒し・・・・肉体の癒しは氷山の一角でしかない

「 奇跡として認定されていない治癒の話は、フランスではごく身近に幾らもあります」 (同書P.156『訳者あとがき』)

 

パトリック・テリエ著「奇跡認定医が語る ルルドの癒しと奇跡」サンパウロ書院P.42

 同書P.135〜137

・・・第67番目の公認が、2005年11月になされた。

 

  「テリエ博士は、すべての人が必要としている、心の癒し、人間関係の癒し、身体の癒しなどは、『自分が傷ついていることを認めることから、始まる』と語っています。・・・・・

 ・・・・・身体の病気に限らず、自分は誰からも愛されていないと感じて、孤独の中に入っている人にも、ルルドは必ず祝福を与えてくれるでしょう。」 

 上掲書の「訳者あとがき」より

人間関係の癒し・・・

 この中には、例えば、聖書の放蕩(ほうとう)息子の譬(たと)えのように、

 長らく家出していた息子が、心を改めて父母の元に帰って来るというような例もあるだろう。(HP運営者)

 註4−2・・・・・

  世界的なセーセーションを起こしながら、専門家の立会いなどの厳密な手順を踏まなかったために、アウト=「対象外」になった有名なケース

 次ページをご覧ください

次の頁 (世界的なセーセーションを起こしながら、「対象外」になった有名なケース)へ

前の頁へ

TOP頁に戻る