第5節 奇跡を目撃した、ノーベル医学賞のカレル博士

続き (3/3)

  『七つの悲しみの聖母』病院から霊水場まで、下の地図で分かるように、300〜400mぐらいの近い距離である。

 ○ 地図は、Blay−Foldex社の 1/7650縮尺の最新ルルド地図による。前頁の絵地図とは違って、上を北にしていることに注意。

 ○  『七つの悲しみの聖母』病院は、現在のJ10の右の、Bureau Hospitalite Feminine(女性専用宿泊施設)の位置にあった。左隣の Bureau Medical Dispensaire (無料診療所)と同じ棟になっている。ルルドの医務局は、この棟の中にある。

 ○ 霊水場は、この地図で言えば聖母御出現の洞窟(I−10の黒い★印)の左であり、聖母御出現の洞窟に前にして言えば右側である。

 3. 衝撃の奇跡

    (1) 霊水場から聖母ご出現の洞窟へ

 

 

 

 

   (「ルルドへの旅・祈り」(中村弓子訳)春秋社 P.51

 J医師を率いて、レラックは霊水場へと向かった。

 ・・・・・わき立った冷たい急流◆21と向き合って、何本かの大きなプラタナスの木の近くに、霊水場の青い建物が見えた。

 その周囲の半円形の土地を、鉄柵が囲み、そこに群集から保護された形で、病人たちの担架や車椅子が置かれるのだった。柵と流れの間の場所は、巡礼者たちの列で一杯だった。

◆21・・・HP運営者

冷たい急流・・・・・ガブ川 Gave de Pau のこと。

 

 上の写真は、現在の霊水場である。右手がガブ川。右の木は、プラタナスか。

 現在の霊水場の各室の入り口

 (同じく BONECHI "LOURDES"オランダ語版による)

 

  レラックは、女子用沐浴室の入り口のベンチに、座った。軽やかな風が、プラタナスの暗い葉むらを揺すり、陽光の斑点が、舗装された地面の上を、優しく動いていた。

 暗い葉むらの下には、流れの向こうの草原と、白い壁に囲まれた小作地の散在する、低い丘の連なりが、さらに先には、輝く雲の漂う、目にしみるような青空が、広がっていた。

 彼方では、小さな鐘楼が、銀の音色で呼びかけ、蝉が一匹鳴いていた。

 それは穏やかで爽(さわ)やかな、喜びと安らぎの景色であった。この時刻の快い平和のために、彼の科学者としての関心も、いつここを出て行こうかと、絶えず巡らせていた思惑も、どこかへ行ってしまった。

 (P.52)むしろ、こうした何とも言えず優しい光の中に、ありとあらゆる人間的悲惨が姿を見せにやって来る、このルルドという土地の不思議な魅力を、味わってやろうと、勢い込んでいた。

 
 

  ・・・・・巡礼の一団が着いた。A.Bと、黄色いゲートルをはいた男が、担架を運んでいた。マリー・フェランが、その担架に仰向けに寝ていた。

 茶色の毛布の下の、ひどく痩せた身体は、腹部のところだけ、膨らんでいた。呼吸は速く、短かった。その死人のような顔の上に、ド・O嬢が白い日傘をさしかけていた。◆22 

 病院の中でなら、ごく普通のこの風景も、細部まで全てを浮き立たせる、むき出しの陽の光のもとでは、痛ましい印象を与えていた。

 (P.54)・・・・・レラックは最初、この病人たちの(肉体的な)苦しみと叫びに、心を動かされていた。しかし、この惨めな人たちの真ん中にいるうちに、ある何とも言えぬ感じがしてきた。

 人生の若い盛りにあるレラックは、同じように若いのに、行動も自由も奪われて、いつも病室に閉じ込められ、愛の戦慄(せんりつ)さえ身に覚えることのない、この人たちの絶望を、思いやったのである。

 彼の思いは、マー・フェランの上に、結核患者として病院で過ごしたその人生も、身の上◆23も、知っている彼女の上に、集中した。

 肋膜から結核性腹膜炎になったマー・フェランは、青春や愛の魅惑も味わわずに、今死のうとしている。

 しかし、人が思うより、彼女は不幸でないのだ。彼女の希望であり、唯ひとつの思いであるキリストを信じているのだから。

◆22・・・HP運営者

 現在の写真に見られるようなガラス屋根(半透明のアクリル製屋根)が設けられていなかったため、

 ド・O上は日傘をさしかけて、マリー・フェランが日光の直射にさらされるのを防いだのだろう。

◆23・・・HP運営者

身の上・・・マー・フェランの両親は、結核で死んでいる。

 

 マリー・フェランの車椅子が、(霊水場から)出てきた。急いで、レラックは近づいた。病状は変わっていなかった。・・・特に悪化は認められなかった。

 「腹部に、水を何滴か振りかけただけです。」と、ド・O嬢は言った。

 「ここの女の方たちは、彼女に霊水浴をさせようとは、してくれませんでした。これからマサビエルの洞窟に◆24運びます。

 「何分かしたら、落ち合いますから」と、レラックは言った。「病状は、足踏み状態のようです。悪化したらいつでも私を呼んで゜ください。」

◆24・・・HP運営者

 霊水場からマサビエルの洞窟までは、100mも離れていない。霊水場の「すぐ隣」といった方がいいだろう。

 

  (P.59)・・・・・二時半頃だった。マサビエルの洞窟は、何千というローソクの光で、輝いていた。

 ・・・・かつてベルナデッタが、白く輝く婦人の姿をして、(自らを)『無原罪の宿り』と語る聖母を見た、その岩のくぼみに、真っ直ぐ立っている聖母像が、見えた。

 聖母像の足元には、手摺(てすり)で囲まれた、大きな長方形の場所が、病人用に取ってあり、こうして病人たちは、洞窟のごく近くの、上席を占めることになっていた。

 ・・・・・レラックとM(Mはボルドーから来た若いインターン)は、洞窟の方に進み、洞窟の柵のすぐ手前に陣取ることが出来たので、病人と巡礼の全体が見られるようになった。

 (P.60)・・・・・柔らかな身のこなしで、ド・O嬢が跪(ひざまず)いた。彼女の横顔は優雅で、長い睫(まつげ)がその顔に、微妙な陰影を与えていた。彼女は熱心に祈っていた。おそらく奇跡を願っていたのであろう。

 

   (2) 幻覚か? いや、

 奇跡が今起こったのだ

 

 (P.60) レラックの目は、マリー・フェランの上に落ちた。彼女の顔が変わったように見えた。蒼白い色が消えて、唇は前より青くないように見えた。

 「幻覚だ」と彼は思った。「これは面白い現象だ。おそらく記録する必要があるだろう」

 (P.61) 彼は万年筆を出し、正確な観察時刻をカフス 25−1に記録した。二時四十分だった。

 「しかし、今日まで幻覚を持ったことは全然無かったのだが」と、レラックは思い、Mの方を向いて、「ねえ、この病人を見てご覧なさい。様子が良くなったと思いませんか」・・・・・

 レラックは近づいて、脈と呼吸を数えた。そして少しすると、「呼吸は遅くなりました。」とMに言った。

 ・・・・・眼下に彼は、(マリー・フェランの)全身の状態の、明白で迅速な回復を認めていた。軽い感動が起こり、それに対して彼は身を固くした。・・・・・・

 (P.62)マリー・フェランの顔は、ずっと変化し続けていた。目は輝き、恍惚(こうこつ)として洞窟の方に向けられていた。

 突然、レラックは自分が青ざめるのを感じた。彼は、彼女の腹部に当たる、ベルトの周辺の毛布が、少しずつ引っ込むのを、見たのである。

 確実に何かが起こっていた。「具合はどうですか」と、彼は彼女に聞いた。

 「とても良いです。力はあまりありませんけど、治った感じがします」と、非常に小さな声で、マリー・フェランが答えた。

 (P.63)・・・・・ド・O嬢は、カップ一杯の牛乳をマリー・フェランに出すと、彼女はそれを全部飲んだ。彼女は頭を持ち上げて、自分の周りを見て、少し身体を動かして脇を下にしたが、少しも苦しい様子は見せなかった。

 (P.64)・・・・・不可能な事だった。予期もしない事だった。奇跡が今起こったのだ。死にそうだった娘が、ほとんど治ってしまっている。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 (P.67)レラックは、(病院に帰り)《無原罪の御宿り》の病室の入り口のドアを開けると、マリー・フェランのベッドに急いで行き、口もきかなかった。変化は驚くべきものであった。

 娘は白い上衣を着て、ベッドの上に座っていた。・・・・・「先生、私は完全に治りました」と、彼女は近寄ったレラックに言った。「とても弱ってはいますが、やろうとすれば、歩くことも出来そうです

 (P.68)・・・・・「しかし」と、レラックは考えていた。「これは見かけだけの治癒だろうか。機能回復の驚異的なものなのだろうか。・・・・・それとも疾患そのものが消えたのだろうか。・・・・・

 レラックは、マリー・フェランの腹部を調べて、この疑問を解決しようとしたが、その前に一瞬、不安と迷いを感じた。・・・・・彼は毛布を除いた。

 ・・・・・彼は、腹部の内側を診るために手を当てた。柔らかくて、押せば引っ込み、厚みはひどく減っていた。・・・・・腫脹(しゅちょう)と固い塊(かたまり)を探して、腹部や、脇腹や、骨盤の四方八方を調べたが、そうしたものは、まるで夢のように跡形なく消えていた。・・・・・治癒は完璧だった。   ◆25−2

◆25−1・・・HP運営者

カフスは、ワイシャツなどの袖口の布(広辞苑による)

◆25−2・・・HP運営者

ゲオルク・ジークムント「ルルドにはまだ奇跡があるのか」中村友太郎訳 エンデルレ書店P.14によれば

「カレル博士は、その出来事(自分の目の前で起こった、死にかけている女性の癒しP.13)の詳細に及ぶ報告を与えるに十分なほど誠実であったのであり、

 その報告については、(ルルド医務局の所長)ボワサリー博士が、『非党派性と客観性の模範である』と言明している。

★ ・・・HP運営者

 話が少しそれるが、このボワサリー博士というひとは、カレル博士としばしば会話を交わしており

(マリー・フェランの治癒をカレル博士は真っ先にボワサリー博士に報告しているが、スペースの都合で、HP運営者は、ここでは割愛している。 参照頁はここをクリック

地元ルルドでも非常に敬愛された人物だったらしい。

 と言うのは、上掲のルルド市街地図で、Porte Boissarie (ボワサリー門 J10の右上で、ルルド医務局のある建物の側で、ガブ川にかかる小さな橋の門 )とか、Rue du 

Docteur Boissarie

(ボワサリー博士通り K10の上) の地名が見つかるからである。列福運動もある。

P.14

 1910年にはカレル博士は、ルルドで看護婦の腕に抱かれた、生後18か月になる、生まれつき盲目の幼児が、視力を得たことを、体験した。

 ・・・・・この出会いは、カレル博士にとって宿命的なるのになった。その若い未亡人は、後に彼の生涯の伴侶となることになったからである。」

 アレキシー・カレル「ルルドへの旅・祈り」(中村弓子訳)春秋社 P.3 序文で、

 ベネディクト会修道士アレクシー・プレスが、「カレル夫人が、我々に与えてくれた(カレル博士の遺稿)『瞑想』と題された内的告白・・・・と書いているから、

「ルルドへの旅」は、カレル夫人の意思によって、発表されたのだろう。

 
 4. 呻吟(しんぎん)する科学者魂

  カレル博士「ルルドへの旅・祈り」(中村弓子訳)春秋社P.189 訳者あとがき

 「しかし、実際のカレルは、大聖堂へ飛び込んだ動きを、すぐそのまま全うすることは出来なかった。彼は最後の保留をする。◆26

 マリー・フェランの治癒は、今は分かっていない別の科学的法則によって説明されるかも知れない、という保留である。

 それは前に述べた消去法全体に対する保留ともなった。

 カレルが、この手記(=ルルドへの旅)を、第一回のルルド旅行の直後に書いたらしいのに、死に至るまで発表できなかった理由は、そこにあるものと思われる。」

 (P.193)しかし、・・・・・パスカル◆27−1の言う「呻(うめ)きながら求める人」でもあったであろうカレルが、三十年余り後の『瞑想』のうちで達している信仰は、読む者を驚かさずにはいない。

 『その三十年の道のりは何と遠大なことか!』と、本書に序文を寄せたアレクシー・プレス師◆27−2と共に叫びたくなるところである。」

◆26 ・・・

超自然の力の顕現(=奇跡)を認めることを保留したのである。(P.193)

◆27−1 ・・・パスカル

フランスの科学者,宗教思想家,文学者。「パスカルの定理」は、高校物理教科書にも出てくる。

 その遺稿『パンセ』も有名。

その中で「人間は一茎の葦にすぎず、自然の中で最も弱いものである。しかし、考える葦である。」

また「 クレオパトラ の鼻。それがもっと短かったなら、大地の全表面は変わっていただろう。」も有名である。

◆27−2 ・・・

ベネディクト会修道士で、カレル博士の友人である。

 
 5. 信仰への道・回心

  カレル博士の「ルルドへの旅・祈り」(中村弓子訳)春秋社の訳者中村弓子は、「あとがき」で次のように言っている。(P.195) 

 「『祈り』28−−ここに記されているのは、カレルが、生涯の文字通り最後の年に達した信仰であり、それはまた、『ルルドへの旅』の結論ともなっている。」

28 ・・・「『祈り』

 このエッセイが書かれたのは、1944年初頭である。(P.163)

アレクシー・カレル博士が71歳のとき。

 

  カレルはルルドの奇跡について、自分の決定的見解を、この上なく明確な形で29打ち出している。(P.195)

 「(P.176)祈りの効果が確実に検証しうるのは、どんな療法も施しえないとか、失敗したといった症例の場合だけである。

 ルルドの医学事務所30は、そのような治癒例の現実を証明することによって、科学に大きな貢献をしたのである。

 祈りは、時として、いわば爆発的とも言える効果をもたらす。

 顔面のエリテマトーデスとか癌(ガン)とか、腎臓炎、潰瘍とか、肺や骨や腹膜の結核などの病人の疾患が゛、ほとんど瞬時のうちに治ってしまうのである。

 現象は、ほとんど常に同じように起こる。まず非常な苦痛があり、それから治ったと感じるのである。数秒のうちに、せいぜい数時間のうちに、症状は消え、解剖学的傷害は癒えてしまう。

 奇跡は、治癒のプロセスの極端な加速によって、特徴付けられる。このような加速が、外科医や生理学者の実験の際に認められたことは、未だかつて無いのである。」

◆29・・・HP運営者

ゲオルク・ジークムント「ルルドにはまだ奇跡があるのか」中村友太郎訳 エンデルレ書店P.8によれば

「数々の『ルルド監視役』の中では、ノーベル賞受賞のアレクシー・カレルは、特別な位置を占めている。

 彼は『ごまかしの正体を決定的に暴(あば)く』ために、ルルドへ病人たちに随行したが、最もひどい病人が、自分の目の前で癒されるのを、体験せざるを得なかった。

 その後彼は数年の間ルルドの癒しを研究し、それに関するすぐれた展望をその著書『人間−−この未知なるもの』( 日本では三笠書房版がある )に載せ、しまいには、自分は完全にルルドの奇跡を信じると言明したのである。

◆30・・・HP運営者

ルルド医務局のこと。

 

 (P.146 アレキシー・カレル「瞑想」より31

 「主よ、−−−あなたを知らずにいたために、私の生涯は砂漠でした。時は秋ですが、この砂漠に花をお咲かせ下さい。

 私に残された月日の一瞬一瞬が、おなたに捧げられますように。あなたのお望み以外に望むものはありません。御手(みて)の中で、私が風に運ばれる煙のようでありますように。・・・・」

 

 「深き淵より、我れ主に叫びたてまつ』★    

 あなたの呼びかけに答えられますよう、智恵と光をお与え下さい。」

◆31・・・HP運営者

1938年11月3日付け、および11月16日付けである。アレキシー・カレル博士65歳。

★ 訳者註

 旧約聖書の詩篇第130章

前の頁(続き 2/3)へ

TOP頁に戻る