第63番目の 治癒の奇跡例
ヴィットリオ・ミケーリの場合 (1/)
![]() |
![]() |
![]() |
|
右の写真は、骨盤のがん性腫瘤(しゅりゅう)から癒された ヴィットリオ・ミケーリ
|
1976年8月(36歳)のミケーリ ゲオルク・ジークムント「ルルドにまだ奇跡があるのか」中村友太郎訳 エンデルレ書店P.108より |
||
文献 |
このミケーリの事例については、上記のゲオルク・ジークムント「ルルドにまだ奇跡があるのか」中村友太郎訳 エンデルレ書店のP.31〜108の資料を要約して書いた。 |
||
ヴィットリオ・ミケーリは、下記のサイトによると、イタリアのScurelle 村 ◆1 出身で、1940年6月1日に誕生した。 上の表は、http://www.lourdes-france.org/index による
http://www.comuni-italiani.it/022/171/mappa.html より |
|||
発病 |
ゲオルク・ジークムント「ルルドにまだ奇跡があるのか」 P.49(以下、引用は同著による) 「ヴィットリオ・ミケーリは、1961年11月6日付で陸軍に徴用され、アルプス山岳兵となった。◆2 彼は、1962年3月、左側坐骨の上部に痛みを感じ、同年4月16日に、ヴェローナ◆3 の陸軍病院に移送された。 彼は、脊柱と腰部と坐骨部と左大腿(だいたい)部における痛みと、下肢全体の熱を訴えた。 |
註◆2・・・21歳の時であった。 註◆3・・・トレントの南南西75キロの都市である。
|
|
病状の進行
ガンかも知れない | P.50 ヴェローナ陸軍病院の臨床的調査は、左側の坐骨あたりに、深層に位置する大きな、境界のはっきりしない軟性の塊を示している。坐骨部の可動性は、運動が呼び起こす痛みのために、著しく阻害されている。 1962年4月17日付けの血液検査の結果、赤血球496万、白血球3400で゜、正常値に近い。 痛みは一層激しくなり、歩行はますます困難になった。 1962年5月22日、左坐骨部のレントゲン撮影。病院の観察の結果、Osteolyse(一種の骨の溶解)を伴う骨構造の破壊が判明。・・・・・・腫瘍の一形態(骨肉腫か?)を推測させた。 |
||